1 2011年 07月 16日
連休初日。仕事を忘れて、リフレッシュに使おうと決心する。 ![]() そして家に戻ったら、突然、大学時代の友人がお子さん連れで遊びに来たので、遠慮なく家事もしながら夜まで遊ぶ。よし、子どもも楽しんだし、家も整頓された。 初日は上々。これから3日間、良い休日になりそうだ。 ……でも、なんか心の隅にひっかかるものが……。 そう、それは、リビングからチラリチラリと見える(直視できない)ジャングルの始末……。 だめだ、これをやらずして、休日の心の平安なし。 眉間に皺を刻み、おもむろに立ち上がり、 そうして、ついにやった! 夏の草刈りを。夜に。 「雑草だって均一に刈れば芝と変わらないのです」という芝生権威の言葉を錦の御旗とし、雑草とりなんかしない。 ただただ、電動芝刈り機(先日購入)にて、地面の有象無象の草たちすべてを5cm程度に刈り揃える。 ノコギリを片手に庭を一周し、ガシガシと繁った枝を剪定しまくる。 明るいお日様のもとでは心がひるむかもしれないが、暗くてよく見えないのを良いことに、バッサバッサと刈りまくる。 家の中では、子供たちが揚げたてのフライドポテトを食べながら、映画を観ているのが見える。 オレンジ色の光がこぼれる窓から漂う良い匂い。子供たちの笑い声。 外では手から血を流しながら(!)、暗闇の中、ジャングル伐採を進める私。 なんとなく、家族の幸せを守るために恐ろしい自然と戦っているような気分になる(そんな訳ない)。 茂みに潜む夜の猛獣を警戒しつつ、薮に切り込む。恐ろしい高木によじのぼって、混沌とした蔓植物をはらい、枝を落とす。そんな脳内妄想を繰り広げながら、ふと気付いたら、庭がとっても風通しが良くなってた。 あれ、ちょっと刈り込み過ぎちゃったかな?とか慌てつつ……人の胴体ほどもある剪定したローズマリーをキッチンに運んだら、夫がローズマリー風味のフィッシュ&チップスを作ってくれた。冷えたビールで乾杯。旨い!! 庭からの夜風は涼しく、刈り込んだミント、タイム、オレガノ等々の香りがする。 翌朝、明るくなった庭を確認して苦笑……。 当たり前のことだが、仕事に細やかさが感じられない。 でもまあ、さっぱりしたから良いか。 ![]() 剪定した蔓と花でリースを作って、庭の入り口にひっかけておいた。 乱暴に刈ってしまった庭への、せめてもの彩りとして。 薮がなくなったら、トマトやら食用ホオズキやらが実っているのに気付いた。 これからはちゃんと収穫して行こう。 ![]() ![]() しかし、駐車場に山盛りになってしまった剪定屑は、これから始末しないといけない。 大量すぎて面倒くさいが……。あとひと頑張りしないとだ。 ![]() 草は一律に綺麗に刈れた。 直立したまま素早く広範囲を刈れる電動草刈り機は、文明の利器だと感じ入った。 山善(YAMAZEN) 電気草芝刈機 刈る刈るボーイ ![]() ■
[PR]
▲
by macchi73
| 2011-07-16 06:57
| 【庭】季節の様子・庭仕事
|
Comments(6)
2011年 04月 22日
![]() 今日は仕事を早く切り上げて明るいうちに帰宅。 ボサボサの雑草野原になってしまった芝生ゾーンをリニューアルした。 古い芝生(だったもの)を殆ど剥がし、新しい芝に張り替える。 剥がした古芝は、勿体ないので裏の通路に敷いてみたり。 今回の芝生は、キリシマターフという品種。 野芝を改良したもので、これまで植えていた高麗芝より幅広の葉で、手入れが楽だということだ。 ……なんて言っても、今までの高麗芝も、全然手入れしないで4,5年放置してただけだから、大変なことは何もなかったんだけど。 一口に芝生と言っても、品種によって見た目が結構ちがうらしいので楽しみだ。 そんなこんなで、4時から始めて終わったのは8時。 うーん、体が痛い。くったくた。 イテテテテ、と体を伸ばして空を見ると、暗いながらも仄かに白い曇りの夜空。 湿気があって暖かい。仕事が終わって嬉しい! ![]() 青い小花があっちこっちで光っている。 忘れな草と、ジャックフロストだ。 どっちも同じ科の植物なので、花の見た目は同じ。 フロストの方は、葉に白い模様が入っていて涼しそう。 ![]() 勝手に生えてきた白山吹。 多分、鳥が運んで来た。 今年は株が大きくなって、花も沢山咲きそうだ。 ![]() 花火みたいなティアレラ。 可憐な見た目の割りに暑さ寒さにも強いようで、数年前から咲いている。 ![]() りんごにも花が沢山。 今年も沢山収穫できるといいなー。 ■
[PR]
▲
by macchi73
| 2011-04-22 22:45
| 【庭】季節の様子・庭仕事
|
Comments(0)
2009年 09月 21日
![]() え?これが芝生?ただの荒れ地じゃないの?って感じの空間がリビングの前に広がっている。 6月頃までは綺麗な芝に寝そべってゴロゴロするのが楽しかったものなのになあ。 芝生を植えてから放置して3年。そろそろ手入れをする時期が来たのかもしれない。 芝表面の雑草具合も酷いが、三方からどんどん薮が迫ってきて芝生面積が狭くなっているのも問題だ。 解放感を取り戻すべく、まずは周囲の薮を整理してみるか。 モジャモジャに薮化したアキグミの木を1/3ほどに刈り込む。 その後、芝生を取り囲むキンモクセイ、ヤマボウシ、ヤナギイチゴの木の下枝やひこばえも取り除いたら、樹冠が高くなって空間が広く感じられるようになった。 ![]() これまで樹木で分断されていた駐車場と芝生が繋がって、ずいぶん開けた感じになった。 駐車場も以前のように砂利ではなくヒメイワダレソウに覆われているので、子供が裸足で歩き回れる場所がぐっと広がって嬉しい。 (← アキグミの木より向こうが芝、手前はヒメイワダレソウ。どちらも素足に気持ち良い) でも芝生、そのうち張り替えないとダメかなー。 ■
[PR]
▲
by macchi73
| 2009-09-21 19:00
| 【庭】季節の様子・庭仕事
|
Comments(0)
2008年 10月 20日
(黄小傘茸:オキナタケ科コガサタケ属) ![]() 2007年の台風前後に芝生によく出現していたキノコ。 芝生に生えるキノコとしては、フェアリーリング病で芝生を枯らす、ホコリタケ・コムラサキシメジ・シバフタケと言うのが有名だが、これはキコガサタケというキノコっぽい。 白くて華奢で柔らかく、少し傘が深くてベルのような形。 芝張り一年目の梅雨時に発生しやすく、芝生を枯らす原因にはならないようだ。 ■
[PR]
▲
by macchi73
| 2008-10-20 19:38
| 【自然】きのこ、菌類
|
Comments(0)
2006年 09月 13日
芝生の育て方: ●植え付ける場所をよく掘り起こして平らにならす。とにかく平らにするのが芝のコツらしい。 ●芝生が広がるのを見越して、少し間を空けた目地張りとなるように苗を置いていく。 ●薄く芝生を覆うように「芝の目土」を全体にかける。 ●根付くまで、毎日水やり。 ●春か秋、芝の勢いのある時期に、ローンスパイクで穴を開けて目土を足す。 ![]() おおすみ農産から購入。瑞々しくて良い苗っぽい。地面を耕して早速前庭に敷いていく。目地張りにしたら少し余ったので、東通路にも点々と敷いてみた。 目土は購入せず庭土を使う。これからしばらくは朝晩水やりだ。 2006/10 だいぶ根付いた感じ。隙間が埋まって来た。 2006/12 枯葉色になってきた。春には復活するか? ![]() 2007/3 緑復活の兆し。芝を破ってあちこちから白い綺麗な花(レインリリー?)が顔を出して来た。芝生を一旦所々剥がして、花の球根を除去してみる。剥がす時、芝の細根がブチブチ言う。多分大丈夫だと思うけど。 2007/5 緑は回復したけど育ちがイマイチ。ちょこっと残った隙間がなかなか無くならない。どうも、無精して、芝の目土ではなく庭土をそのまま覆いに使ったのが良くなかった気がする。庭土はしっとりした黒土なので、水を含んで芝の隙間に固まってしまっているような・・・。 または去年の枯れ芝が邪魔なのかな。熊手で落ち葉かきしてみる。 2007/8 あっと言う間にぐんぐん成長し、もう隙間は見えない。緑がすごく綺麗&去年より柔らかくて気持ち良い。 台風の前後、毎朝スマートな茸が数本出現するようになった。宇宙人みたいで可愛い。 ![]() 2007/9 やや伸び放題の気色あり。とくに渕のあたり、草丈5cm位になってモジャモジャしてる。たまに鋏で刈り込むようにする。 2008/1 枯れた様子も藁色の絨毯みたいで結構良い。チョキチョキっと鋏で刈り取り、他の草花のマルチングにも使えて便利。しかしモグラの掘り返しがすごい。毎朝どっかに真っ黒な土の山ができていて、ちょっと見た目が美しくない。芝の下ってモグラに居心地良いのか。 2008/2 マルチングに利用しようと刈り込んだら、下に緑の若草が出ていた。春の気配。 モグラ君、ますます縦横無尽に駆け巡り、芝面がかなり凸凹になってしまった。また夏前に整地し直さないとだなあ。モグラ山のあたり、雨が降ると泥々だし凸凹でたまに転びそうになるし。 ■
[PR]
▲
by macchi73
| 2006-09-13 21:32
| 栽培日記:グラウンドカバー
|
Comments(0)
1 |
アバウト
メモ帳
検索
カテゴリ
【自然】雑草、野草 【自然】きのこ、菌類 栽培日記:ハーブ、果樹、野菜 栽培日記:春の植物 栽培日記:夏の植物 栽培日記:秋の植物 栽培日記:冬の植物 栽培日記:グラウンドカバー 観察中:名前が分らない動植物 薔薇一覧 【生物】野鳥 【生物】爬虫類・両生類 【生物】魚・貝など 【生物】昆虫・その他の生物 【庭】季節の様子・庭仕事 【庭】収穫、料理 【こども】自然学習、自由研究 【その他】日記 面白かった本など フォロー中のブログ
昆虫ブログ むし探検広場 一寸の虫にも五分の魂 Beachcomber'... ばーさんがじーさんに作る食卓 鳥・撮り・トリミング マリカの野草画帖 フィレンツェ田舎生活便り2 スガジロウのダイビング ... シベリアケヱキのこんな一日 M2_pictlog ワットモーイ オランダ... Angel Voice* in a pillar ... 鍵と芍薬香の猫 L'Ambiance d... 「あなたに似た花。」 a chance enc... グルグルつばめ食堂 窓の向こう側 nshima.blog 志乃’s スローライフ通信 ~愛のまるやけ~ 藍が好き KAZOKU no JI... ステンドグラス こもれ... 27L のらりくらり、崖っぷち。 タグ
BOOKS(171)
DIY・裁縫(84) MUSIC(68) 蝶・蛾(64) バラ(57) 子どもとおでかけ(53) 世話が一切不要な植物(51) お菓子(50) ミドリガメ(42) 映画(38) メタリックカラー(25) カメムシ(24) カナヘビ(24) クリスマスローズ(22) 蜘蛛(22) 庭再生計画(22) リンゴ(21) 菊(20) 金木犀(20) 梅(19) 百合(19) カエル(18) 雪(18) チューリップ(17) バラを食べる(17) 紫陽花(17) 蜂(17) ユスラウメ(16) トマト(15) アゲハチョウ(14) イチゴ(14) トンボ(14) ブラックベリー(13) ブルーベリー(13) 蝿・虻(13) カミキリムシ(12) セミ(12) タイム(12) ヒヤシンス(12) フェイジョア(12) ミント(12) 小人(12) 草木染め(12) 芳香(12) サワー(11) ジャム(11) メジロ(11) レモン(11) 瓜(11) 桑(11) 桜(11) 紫花菜(11) 福寿草(11) アリ(10) クレマチス(10) シジュウカラ(10) スミレ(10) ゼフィリーヌ・ドルーアン(10) つるアイスバーグ(10) トンネル(10) ローズマリー(10) 式根島(10) 蝶・蛾(幼虫)(10) 二十日大根(10) カマキリ(9) カタバミ、オキザリス(9) セージ(9) フェンネル(9) プチルビー(9) モッコウバラ(9) ヤグルマギク(9) 香りゼラニウム(9) 自転車(9) 秋の七草(9) 池(9) 標本(9) 緑のカーテン(9) イヌタデ(8) カゲロウ(8) コガネ(8) ハロウィン(8) フジバカマ(8) 柿(8) 皇帝ダリア(8) 道具・カメラ(8) 彼岸花(8) キキョウ(7) アケビ(7) アブラムシ(7) クロッカス(7) ジャスミン(7) ジャノメチョウ(7) ジョウビタキ(7) テンナンショウ(7) バレリーナ(7) ミヤコワスレ(7) ヤモリ(7) 果実酒(7) 菜の花(7) 水仙(7) ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||