1 2010年 02月 22日
海岸からは少し離れた岩場に、野鳥が数種集まっていた。 餌場かサロンになってんのかな。 ![]() ◆アオサギ 白いサギ二種と一緒にいたので、一羽だけ青灰色の羽で目立っていた。 ![]() ◆チュウダイサギ 「Yachoo! オンライン野鳥図鑑」のチュウダイサギの写真にそっくりだったので、今回のはチュウダイサギと認定してみたものの......。 白いサギは体の大きさで、ダイサギ・チュウダイサギ・チュウサギ・コサギと分けられるようだが、正直、コサギ以外は見分けがつかない。 ![]() ◆コサギ コサギは体が一際小さく、足と嘴が青黒いので見分け易い。 手前に鴨が泳いでいる。 ![]() ◆カルガモ 公園の池あたりにいるイメージがあったので、海で見かけるとちょっと新鮮。 ![]() ◆ムクドリとセキレイ 二羽でチョコチョコ、離れたり近づいたりして地面をついばんでいた。 セキレイは水場の鳥だと知っていたが、ムクドリは野原の鳥かと思っていたので、海で見かけるのはちょっと意外な感じだ。 ![]() 以上は、海岸からすぐの浅瀬の岩場で見かけた鳥たち。 もっと岸から離れた岩場には、ウミウやカモメが集っていた。 ■
[PR]
▲
by macchi73
| 2010-02-22 21:10
| 【生物】野鳥
|
Comments(0)
2008年 12月 14日
庭の生物ではないが、ドライブ & 散歩に出かけた海岸で見かけた動物: カモメ、イソシギ、トンビ、スズメ、セキレイ、コサギ、ウミウシ、カニ、イソギンチャクなど。 ウミウシは「紫の液出すから見てなよー!」と子供たちに得意気に教えて触りまくったんだが、のろのろ動くだけで全然反応してくれなかった。きっと凄く寒くて縮こまってるところを五月蝿くされて迷惑だったことだろう。 ●イソシギ: あまり飛ばずに、岩場をサーッと駆け回っていた。 ![]() ●トビ: 本当に、オモチャの笛の様な声でピーヒョロヒョローと鳴いていた。 強風に煽られて空中で裏返ったり、後方に吹き戻されたりと難儀している姿を見て、「見てー、見てー、いま鳥がオットット〜ってなったよ」と、娘ご機嫌。 ![]() ●コサギ: 海にもいるんだな。 岩の水たまりで足を滑らせていたので笑ってしまった。水鳥でもそんなことあるのか。 今日は風が強いからみんな大変だ(娘も息子も「飛ばされる〜」と、危うい場面が何度か)。 ![]() ●スズメ: 寂しい灰色の景色の中でも、群れて賑やか。 ![]() ●セキレイ: 灰色っぽいセキレイと頭が真っ黒なセキレイがいるが、今回見かけたのは灰色っぽいやつの方。 色がハッキリしないのは幼鳥ということなのかな。 ![]() ●カニ: 子供たちを脅かしてやろうと、わざと挟まれてみたが、本当に痛いし離れないしで焦った。 ![]() 最初は寒くて寒くて、たまの休日を潰して何の修行だと思ったが、面白がって奇声を発してピョコピョコ走る末娘を追いかけたり抱っこしているうちにポカポカして来た。 夕方近くなってやっと日が射してきた時は「綺麗だねえ!」と子供たちと見とれてしまった・・・。楽しかった。 ![]() ■
[PR]
▲
by macchi73
| 2008-12-14 23:36
| 【生物】野鳥
|
Comments(0)
2008年 11月 25日
さすがに庭では見かけないが、井の頭公園や市街地を流れるちょっとした川など、どこの水場でもよく見かける。 郊外に遊びに行った時には、田んぼなんかでも見る。 珍しい鳥でもないのに、真っ白な姿というのは何となく高級感があり(白馬然り、白猫然り、白鳩然り)見かけるとちょっと嬉しい。 2008/11/22 野川の喜多見辺りにて撮影。 魚を連続で数匹捕まえて食べていた。狩り上手い! ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by macchi73
| 2008-11-25 00:01
| 【生物】野鳥
|
Comments(0)
2008年 11月 24日
2008/11/22 野川にて。 コサギと比べて、明らかに大きかったんでダイサギだと思う。 でもチュウサギってのもいるんだよな。 クチバシから目の周辺にかけてが黄色一色が大サギ・黒と黄色に別れているのが中サギ・黒一色が小サギと思っていたが、図鑑を見るとそうとも限らないらしいので、よく分らなくなってしまった・・・。 ![]() ■
[PR]
▲
by macchi73
| 2008-11-24 23:59
| 【生物】野鳥
|
Comments(0)
2007年 07月 17日
![]() 井の頭公園を子供たちと散歩。 子供連中が神田川のアメンボ取りに熱中してしまったので、私は公園内をブラブラしたりして時間を潰していたところ、池にたたずむ変な鳥を見つけた。 鳥はじっと水面を覗き込み何か餌を狙っているようなのだけど、その割に動きに機敏さが無く、のそりのそりと妙に鷹揚な足取り。 餌に襲いかかる場面を見ようと30分くらい見ていたのに、これといった動きが全然ない。 私は飽きてしまいその場を離れたけど、頑張れよ、鳥! 戻ったら、子供達はまだアメンボ取りをしていた。 みんな気長だなー。 ■
[PR]
▲
by macchi73
| 2007-07-17 01:35
| 【生物】野鳥
|
Comments(0)
1 |
アバウト
メモ帳
検索
カテゴリ
【自然】雑草、野草 【自然】きのこ、菌類 栽培日記:ハーブ、果樹、野菜 栽培日記:春の植物 栽培日記:夏の植物 栽培日記:秋の植物 栽培日記:冬の植物 栽培日記:グラウンドカバー 観察中:名前が分らない動植物 薔薇一覧 【生物】野鳥 【生物】爬虫類・両生類 【生物】魚・貝など 【生物】昆虫・その他の生物 【庭】季節の様子・庭仕事 【庭】収穫、料理 【こども】自然学習、自由研究 【その他】日記 面白かった本など フォロー中のブログ
昆虫ブログ むし探検広場 一寸の虫にも五分の魂 Beachcomber'... ばーさんがじーさんに作る食卓 鳥・撮り・トリミング マリカの野草画帖 フィレンツェ田舎生活便り2 スガジロウのダイビング ... シベリアケヱキのこんな一日 M2_pictlog ワットモーイ オランダ... Angel Voice* in a pillar ... 鍵と芍薬香の猫 L'Ambiance d... 「あなたに似た花。」 a chance enc... グルグルつばめ食堂 窓の向こう側 nshima.blog 志乃’s スローライフ通信 ~愛のまるやけ~ 藍が好き KAZOKU no JI... ステンドグラス こもれ... 27L のらりくらり、崖っぷち。 タグ
BOOKS(171)
DIY・裁縫(84) MUSIC(68) 蝶・蛾(64) バラ(57) 子どもとおでかけ(53) 世話が一切不要な植物(51) お菓子(50) ミドリガメ(42) 映画(38) メタリックカラー(25) カメムシ(24) カナヘビ(24) クリスマスローズ(22) 蜘蛛(22) 庭再生計画(22) リンゴ(21) 菊(20) 金木犀(20) 梅(19) 百合(19) カエル(18) 雪(18) チューリップ(17) バラを食べる(17) 紫陽花(17) 蜂(17) ユスラウメ(16) トマト(15) アゲハチョウ(14) イチゴ(14) トンボ(14) ブラックベリー(13) ブルーベリー(13) 蝿・虻(13) カミキリムシ(12) セミ(12) タイム(12) ヒヤシンス(12) フェイジョア(12) ミント(12) 小人(12) 草木染め(12) 芳香(12) サワー(11) ジャム(11) メジロ(11) レモン(11) 瓜(11) 桑(11) 桜(11) 紫花菜(11) 福寿草(11) アリ(10) クレマチス(10) シジュウカラ(10) スミレ(10) ゼフィリーヌ・ドルーアン(10) つるアイスバーグ(10) トンネル(10) ローズマリー(10) 式根島(10) 蝶・蛾(幼虫)(10) 二十日大根(10) カマキリ(9) カタバミ、オキザリス(9) セージ(9) フェンネル(9) プチルビー(9) モッコウバラ(9) ヤグルマギク(9) 香りゼラニウム(9) 自転車(9) 秋の七草(9) 池(9) 標本(9) 緑のカーテン(9) イヌタデ(8) カゲロウ(8) コガネ(8) ハロウィン(8) フジバカマ(8) 柿(8) 皇帝ダリア(8) 道具・カメラ(8) 彼岸花(8) キキョウ(7) アケビ(7) アブラムシ(7) クロッカス(7) ジャスミン(7) ジャノメチョウ(7) ジョウビタキ(7) テンナンショウ(7) バレリーナ(7) ミヤコワスレ(7) ヤモリ(7) 果実酒(7) 菜の花(7) 水仙(7) ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||