人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2023年 01月 20日
キメラ誕生
キメラ誕生_e0134713_19483910.jpeg

ニードルフェルトの人形を色々作ってみたくてウズウズしてしてる、近頃の夜。でもなー、毎日帰宅が遅すぎて材料が全然準備できない。

それで結局、せかせかと手持ちの材料で適当に始めてしまった。準備不足で雑に始めて失敗するのはいつものことなのに、衝動に逆らえなかった。布地は台所の油汚れ用のウェス(もとは古くてボロボロになったタオルやTシャツの端切れ)を使って、グラスアイは爬虫類か何かのパーツを使って……。
キメラ誕生_e0134713_19483756.jpeg

単に手を動かしたい衝動に突き動かされて、ぼんやりしたイメージだけでチクチクやり出したら「それ何作ってるの?」と家族に聞かれた。それで改めて自分の手元を見てみる。あれ、私は何作ってるんだっけ。

キメラ誕生_e0134713_19483910.jpeg

今年はウサギ年だから最初はウサギをイメージしていたんだけど、なんか瞳孔が水平だしさあ。つい、そっちのイメージにつられてロバっぽい顔にしちゃった気もするし。ヤギやカンガルー風味も出てきた気もするし。「……何に見える?」と質問で返したら、「うーん、コウモリかな?」と新基軸まで打ち出されてしまった。ううう。どんなボディをつけようか。ぶれぶれだ。

で、「次は足が付け根から動くタイプも作ってみたいな」という思いつきだけで、テディ・ベア風の体をつけてしまったのだった。でも、黒の羊毛も足に使った布地も途中で切れてしまったので、腕はいきなりグレーだったりして。ちぐはぐ過ぎる。無計画の極み。
キメラ誕生_e0134713_19483590.jpeg
キメラ誕生_e0134713_19483395.jpeg

それで完成した君をよくよく眺めてみても、一体何科に属するものなのか、どんな出自のものなのか、ハッキリとしたことは何も言えない気分になるのだった。

界で言えば動物界、なかでも脊椎動物ってところまでは確かだろう。さらには哺乳類……だと思うんだけど(爬虫類アイの疑惑は残しつつ。どうみても鳥のパーツを持つカモノハシだって哺乳類だしな)。ただなあ、似たような悪魔も見たことある気がするんだよな。そうなると、動物界ってとこから怪しくなってきちゃうよな。

(『魔女たちの夜宴』フランシス・ゴヤ)

キメラ誕生_e0134713_19482950.jpg
キメラ誕生_e0134713_19483036.jpeg
【反省点】
  • ちゃんと計画しないうちにとりあえず始めない。
  • 行き当たりばったりで進めない。
  • 「ん?」と思ったときに、それでもその日のうちに完成を見たくて、ノンストップで最後まで雑に突っ走らない。

……結局、いつも同じ反省点だな。
まあでも、作ったものを並べてると「意外と良いじゃん、下手なのも雑なのも味じゃん、キュートじゃん」って気分になってくるのも、いつものこと。自分に大甘。こういうの、イケア効果っていうんだっけ?

しかし、デザインからじっくり熟考し、事前に準備を整え、細部まで丁寧に時間をかけて作れば、そのうち「おおっ!」と思える作品もきっとできたりしそうに思う。いつかはその境地できちんと作ったものを、「神は細部に宿るなあ!」と惚れ惚れとため息ついて眺めたいところ(←残念ながら、自分のホビーで思ったことない)。
キメラ誕生_e0134713_19482740.jpg
(可愛いものを並べてみた)




by macchi73 | 2023-01-20 22:00 | 【その他】日記 | Comments(6)
Commented by wabisuke-miyake at 2023-01-21 07:22
いいですね~(^^)
目がねヤギさんみたいで
何でも見透せて
立派な太ももは
好きなとこへどこまでも跳べそう

きっちり揃えてからやると
面白くない
おうちごはんも適当にあるもので
作り始めると
できあがったものは摩訶不思議な
食べ物になってることがあります
でもそこが楽しい
主人はちゃんとそろった材料で
きまった終着点の味にいかに近づけるかに
こだわる
料理人は気の毒だなぁって思います
主婦の料理は自由でいい!
Commented by macchi73 at 2023-01-21 17:28
侘助さん、
ふふふ。そうなんですよね、自由にやるのって過程が楽しいから、出来上がったモノのレベル以上の満足感がありますよね。見るたび、思い出すたび、なかなか楽しかったなーってニヤッとしたり。

でも料理人とかアーティストの方々の精緻を尽くした成果物には、惚れ惚れします……!見てニヤッとじゃなくて、ため息が出ますよね。
私も脳内には素敵なものがぼんやりモヤモヤ渦巻いてて、ちゃんと突き詰めてやってみろー!お前には丁寧が足りないんだー!と言われてる気がします。一度、ほんとに自分でため息出るくらいのモノ、作ってみたいなー。
でもそれには根気と時間が必要だから……できるのはいつのことになるかなあ。
Commented by 雪国 at 2023-01-22 00:04 x
わーすごい!
前回の猫ちゃんも自立やポージングなど(服も!)凄かったですし、今回の子もかわいい!
黒い体に金のお目目も、柄入りの動物らしい曲線の脚もおしゃれで好きです。
私も最近ぬいぐるみ作ってるのですが、
羊毛フェルトは耳とかの薄い部分どうなってるんだ…?破けたりしないのか…?といつも不思議です。凄いなあ。
Commented by macchi73 at 2023-01-22 22:19
フェルトは薄くてもかなり丈夫ですよ。私の場合、むしろ硬くし過ぎないように気をつけねば、、、って感じです。
雪国さんのぬいぐるみは何系だろう?
ぬいぐるみや人形の世界も広いですよねー。色んな作品見て「うわー、すごー!!」って感動中です。
丁寧で独自世界を感じるモノを見るのは目に快くてうっとりします。これどうやってるんだろ?と想像するのも面白いし。楽しいですよねー。
Commented by 雪国 at 2023-01-23 20:49 x
なるほど、100均のフワフワ千切れ易いシートフェルトをイメージしていたのですが
きちんと密にすれば頑丈になるんですね!良いこと知れました。
私は今のところ手の平くらいの小さいテディベア系動物を手縫いでチクチクやってますが
表現に限界を感じるので、粘土等で頭蓋骨を作る手法にも近々手を出せたらな〜と勉強中です。
macchiさんの羊毛続編もひっそり楽しみにしております。
Commented by macchi73 at 2023-01-24 20:08
頭蓋骨手法、面白そう。
表層で形造るのと骨を内包して肉付けるのとでは、また感じが違ってきそうですね。
外骨格生物と内骨格の質感の違いみたいな、、、
ひっそり、了解!
名前
URL
削除用パスワード


<< 初めての一目刺し:柿の花      強制運動ウィークエンド >>