2023年 01月 15日
![]() 平日は眠れないくせに週末はグッタリ一日中寝て過ごしちゃうので、この週末は、悪循環を断ち切るために雪山にGO! 寝ないで運動してリセットするんだ。山に登ったら嫌でも必ず降りるしかないからね。 で、朝4時半起きして分厚い靴下履いて、眠ってる家族を横目にソッと出発。まだ暗い夜明け前の街を自転車漕いで、新幹線乗って、朝イチから夜までスキーで滑走しまくった。一番乗りのゲレンデって、新品の雪面で気持ち良い! ![]() 今年は暖かいのかな。雪はかなりしっとり気味。まだ1月なのに春スキーみたいな感触だ。 軽い小雨もあり、夜にはガスですぐ目の前も見えなくなった。悪天候で人が少ない上に皆きっと慎重に滑ってるんだろう、他の滑走者に出喰わすことは少なくて、だだっ広い真っ白な空間をほんの少数の影だけが移動しているような気持ちになる。底冷えの反対の感触−−ほんのり温いような細かい水滴を感じながら濃霧の中を静かに滑走移動していると、感覚を塞がれたような、夢の中にいるような雰囲気ですごく落ち着く。半分夢うつつ(←危険?)、とても静かだ。 ![]() ![]() それでナイトリフトも止まった頃、素敵な宿の露天風呂でゆっくり体を伸ばして、ご馳走食べてワイン飲んで泥のように眠る。疲れを気持ち良いって感じる時もあるんだよなー。平日の疲れと何が一番違うんだろ、不思議。 翌日はまた早朝の露天風呂で目を覚まして、リフトの開始と共にガッツリ滑りまくって、夜にはお土産買ってお家に戻る。 家では、ご馳走作って待ってたよという家族にまさか電車内で豪華駅弁とたっぷりの地酒を楽しんでしまったとは言えず……やっぱ家ってイイねーと腹十八分目くらいにぎゅうぎゅうに詰め込んで、満腹と疲れで気絶するように眠る。 こんな感じで、気持ち良い疲れって感じになったら良いんだけどなあ、平日も。またすぐ翌朝からは仕事、体力つけて頑張ろう。 ![]()
by macchi73
| 2023-01-15 23:00
| 【その他】日記
|
Comments(8)
うむ、若い。
土方仕事の後に、みんなでフットサルに出かけて、現場に戻り車を現場に止めて熟睡、警備員に起こされて、体操してまた8時から仕事、昼休みにはサッカーボールを回しあい、そのまま夜勤に突入して、朝までやって、また現場にもどってきて、月月火火水水木木金金土で日曜日はフットサルに出て飲み会の一週間を繰り返してた足立区のヤンキー達といっしょに二月ほど仕事したことがあります。 macchiさんのお年を考えると、この若いヤンキーたちとほとんど同格ではありませんか。 いやあ、ホントにすごい。
1
うわー、若いヤンキーの方々と並び立たせていただくとは、光栄です。
躍動する若さが目に浮かびましたよ。生物として、動くってことが芯から楽しそう。いいなあ。 わたしはどうだろう……。 どうもセンスがないもので、目一杯力んだジャンプになっちゃうんですよね。 短距離走をやってたせいもあるかもしれない。息を止めて、一気に駆け抜ける系の動きしかできません。 もっとしなやかに柔らかく、力を抜いたグルーヴを目指したいんですが。 ![]()
すばらしい行動力に脱帽です。激務なのに手芸で夜更かしとか、ん??と思ってたけどなるほど体力が違うんですね。そんながむしゃらなエネルギーこちとら20代前半で潰えてしまいました。それにしてもスキー場は夜がいいですね。ホテルも素敵すぎる。
くまぶしさん、
そうですねー。登山とかサイクリングとかスキーとか、一回きりのことなら体力ある方かもです。始まっちゃったら途中で天候や疲れの不満が湧くことって無くて、ずーっと没頭してしまうんですよね。もしかしたら体力っていうより、学生時代の部活のスポ根が染み付いてるのかな。 でも日々継続的な運動好きじゃないんですよねー。 今日はずっと家でごろごろしてて、まだ外に出ていません。洗濯物全部片付けたら、せめて少し近所を歩き回って来ようと思いながらも、億劫で。だらだら、怠惰の極みです。なので体力は低下する一方。 あとそうだ、20代前半の体力や行動力は失っても、それを補ってくれる余裕というものが大人にはある……。 資金や交通手段、宿泊場所とかを手を尽くして事前に捻出する労力がなくなって、別の意味で、思いついた時にすぐ行動に移せるようになったところはありますよね。捨てる神あれば拾う神あり(って違う意味?)。
すごい!若い!!
朝4時半起きで新幹線乗って、到着してから滑り倒すって、大学の時にやったかな?夜行バスに貧乏宿だったけど。 こちらは目の前がスキー場だけど、今年は暖かくて雪降らないから絶対ガチガチ転ぶと痛そうなので、雪降るの待ち。 まだ今季スキー一度もしてないという。。。 でも、泊まるところが素敵で、そんなところが大人スキーw
はい、心はまだ青二才です。スポ根マインドの貧乏性なので、スキーは朝から夜までノンストップの合宿系、ゴンドラやリフトの上にいる間が休憩代わりという事で、、、大人のゆったり感ゼロ。
(なので、ガンガン滑る気の時は家族は誘わない) でも最近のスキー場って山腹にも人数制限してゆったりのオシャレなレストランとかあって、ランチでは美味しい本格料理やワイン、デザート、コーヒーまで楽しめたりするし、ウェアとかも良くなって滑走中も快適だし、大昔のあの「寒い、、、痛い、、、あったかいモノ食べたい、、、帰りたい、、、」的なじんじんする修行感は無いですね。それはそれで少し物足りなかったりするから、人って我儘です。 ![]()
たしかに年をとって、経済的な、あと心の余裕がありますね。昔は何かに追われるように、ネズミの回すやつみたいに滑ってたけど今はのんびり半日コースだもんな~。あの切迫感は、元をとらねばという焦りだったのかも。いい宿もネットで高打率で探せるから今はいいですよね。スキー場も洗練されてるし。あ、でも昭和のガツガツしたスキー場をお望みなら、猫魔スキー場お薦めします。レストランという名の学食に長蛇の列、ロビーのベンチは日帰り合宿の生徒たちの荷物で埋め尽くされ、学食にも入れない若者は床に座ってカップ麺食べてます。懐かしさはあったけど、中年にはハードすぎでした。
猫魔って知らなかったので、いただいたコメントの風景が幻想的というかSF風に脳裏にブワーっと広がっちゃって面白かったです!
レストランやロビーに溢れる学生たちが猫風だったり魔物風だったり異星人っぽかったりジャバザハットがいたり、、、 でも物語世界じゃなくて本当に存在するスキー場なんですね。ふふ、行ってみたい(想像ゲレンデの方にも)! |
アバウト
![]() 庭ブログのはずだった。なのに昆虫の記事がダントツで多い。虫 & 植物 & 子供の記録。日常読む本はほとんどブログのアフィリエイトポイントで買わせてもらってます。感謝。 by macchi73 カレンダー
検索
カテゴリ
【自然】雑草、野草 【自然】きのこ、菌類 【動物】昆虫、その他 【動物】野鳥 【動物】爬虫類・両生類 【動物】魚・貝・水生 ペット:猫 ペット:ミドリガメ 栽培日記:ハーブ、果樹、野菜 栽培日記:春の植物 栽培日記:夏の植物 栽培日記:秋の植物 栽培日記:冬の植物 栽培日記:グラウンドカバー 目下調べ中:名前が分らない動植物 【庭】季節の様子・庭仕事 【庭】収穫、料理 【こども】自然学習、自由研究 【その他】日記 ★面白かった本など タグ
BOOKS(298)
DIY・裁縫(121) 猫(101) MUSIC(101) 映画(100) 蝶・蛾(98) お菓子(94) バラ(69) 子どもとおでかけ(64) ミドリガメ(57) ★見分け方:似て非なるアレコレ(49) 世話が一切不要な植物(44) 水鳥(43) 百合(42) 蜘蛛(41) お弁当(41) 自転車(39) 梅(35) メタリックカラー(31) 道具・カメラ(31) カメムシ(31) ポタジェ(30) クリスマスローズ(29) 庭再生計画(28) カナヘビ(27) バラを食べる(26) リンゴ(25) 金木犀(25) 蜂(25) 池(24) 雪(24) 菊(23) 天体(22) クリスマス(22) 草木染め(22) カエル(21) 紫陽花(21) 毒(21) 芳香(20) フェイジョア(20) チューリップ(19) 草木の実(19) 柑橘(19) トマト(19) ブラックベリー(19) ジャム(19) 蝶・蛾(幼虫)(19) 蝿・虻(18) 片付け(18) 桜(18) イチゴ(18) ヒヤシンス(17) フェンネル(17) カミキリムシ(17) モクレン(17) ユスラウメ(17) 福寿草(17) タイム(17) 唇形花(17) ブルーベリー(16) レモン(16) スミレ(16) トンボ(16) 白い小花の雑草(16) アゲハチョウ(16) オーストラリア(16) 刺繍(16) 紫花菜(15) ピンクの雑草(15) シジュウカラ(15) ミント(15) サワー(15) 瓜(15) 水仙(14) セミ(14) フキ(14) ゼフィリーヌ・ドルーアン(14) 桑(14) マメ科(14) 二十日大根(13) GAMES(13) 小人(13) アリ(13) クレマチス(13) 柿(13) ローズマリー(13) 菜の花(13) ツグミ(13) メジロ(13) ガーデン家具(12) アンジェラ(12) 刺し子(12) カエデ(12) 標本(12) ジョウビタキ(12) イギリス(12) カマキリ(12) モッコウバラ(12) ジャスミン(12) 果実酒(12) 記事ランキング
フォロー中のブログ
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||