人気ブログランキング | 話題のタグを見る

コウヤボウキ(高野箒)

コウヤボウキ(高野箒)_e0134713_12070124.jpeg

どうも。目について、名前がパッと出てこなかった植物は調べるようにしております者です。(自己紹介)

で、今回は林の中に咲いてたコレ。セルロイドピンクと白の可愛い花で、花びらの形が吹き戻し(ピロピロ笛とか呼ばれるヤツ)に似てる。花首の感じとかはアザミとかに似てるけど、スッと真っ直ぐに長く伸びる細い枝が特徴かな。


↓誤嚥防止効果が謳われて、最近は子ではなく大人用もあるようだ。高齢化社会を感じる。



これはコウヤボウキ(高野箒)、キク科の落葉低木だ。
この真っ直ぐな枝が、むかし高野山のお坊さんたちの箒に使われていたのが名前の由来らしい。これで箒作るのって結構な量が必要だし大変な気がするが……弘法大師(空海)が禁忌十則の中で竹の植栽や竹箒の利用を禁じたため、高野山ではそんなことになっていたようだ。女人、果樹、花、竹……山では禁じられるものが多いなあ。楽しいものはみんなダメか。
コウヤボウキ(高野箒)_e0134713_12070157.jpeg

同じくキク科の草本であるアザミも沢山咲いていた。
花の形も種のつき方も何となく似てるけど、草であるアザミの方が、木であるコウヤボウキよりガッチリしてみえる。花も丸々して、茎も太いし。
コウヤボウキ(高野箒)_e0134713_12070178.jpeg
そうなると、草と木の違いって何だったっけなってふと思ったりもする。
巨大な草あり、繊細な木あり/硬い草あり、柔らかい木ありで、実際は明確な区分はないと言う人もいる。でも一般的には、毎年幹に細胞を蓄積して幹を太くしていくのが木ということのようだ。高野箒なんかは、年々幹を太く……とまで言えるか分からないが、細い茎のような枝を辿って根本の方を見ると、か細いけどこれはやはり木だなっていう質感だった。見れば分かるね。
その辺、巨大な猫と小さな犬を見ても、どっちが猫でどっちが犬とか迷わないし、一瞬で区分する人間の自動判別センサーってのも面白いなと思う。どこが我々にとっての一瞬の判別キーになってるんだろうって、改めて考えると。



名前
URL
削除用パスワード
by macchi73 | 2022-11-19 06:00 | 【自然】雑草、野草 | Comments(0)

庭ブログのはずだった。なのに昆虫の記事がダントツで多い。虫 & 植物 & 子供の記録。日常読む本はほとんどブログのアフィリエイトポイントで買わせてもらってます。感謝。


by macchi73