人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2022年 10月 20日
森の小型キノコ:クヌギタケ、サクラタケ、ニガクリタケ、アカキツネガサ、ホウライタケ、ヒトヨタケ
森の小型キノコ:クヌギタケ、サクラタケ、ニガクリタケ、アカキツネガサ、ホウライタケ、ヒトヨタケ_e0134713_21122799.jpeg

キノコ狩りでは見向きもされないが、森のいたるところに生えている微細なキノコって、姿が良くて見て楽しいものが多いと思う。
上の写真は、クヌギタケ(椚茸)。広葉樹の朽木に群れで発生する。一応無毒で食べられないこともないらしいが、傘の大きさは2,3cmで軸もか細いし、微細すぎて食い出がないと思う。


* * * * *


少し青みかかったピンク色で、いつ見ても可愛いなと思うのはサクラタケ。こちらもクヌギタケの仲間で、落葉の上に生える華奢なキノコだ。
森の小型キノコ:クヌギタケ、サクラタケ、ニガクリタケ、アカキツネガサ、ホウライタケ、ヒトヨタケ_e0134713_21122542.jpeg

* * * * *


これも倒木の上なんかに群れで生えているのをよく見る、硫黄色の傘のニガクリタケ(苦栗茸)。
傘が蛍光色っぽい黄色でヒダは薄緑色でフォトジェニックだ。こんなに可愛い姿をしているのに死亡例もある毒キノコで、ナメコやクリタケとの誤食事故が多いらしい。
森の小型キノコ:クヌギタケ、サクラタケ、ニガクリタケ、アカキツネガサ、ホウライタケ、ヒトヨタケ_e0134713_21122333.jpeg


* * * * *


真っ白な細い軸の上に紅い狐色の傘をつけているのは、アカキツネガサ(赤狐傘)。カラカサタケの仲間。なんとなく、どん兵衛の赤いきつねのパッケージを思い出す。
森の小型キノコ:クヌギタケ、サクラタケ、ニガクリタケ、アカキツネガサ、ホウライタケ、ヒトヨタケ_e0134713_21122052.jpeg


* * * * *


それと、ランプシェードみたいな傘が特徴的なホウライタケの仲間のスジオチバタケ(筋落葉茸)も林床ではよく見る。ホウライタケの仲間にも、小さくて可愛い傘のキノコが多いかも。
森の小型キノコ:クヌギタケ、サクラタケ、ニガクリタケ、アカキツネガサ、ホウライタケ、ヒトヨタケ_e0134713_21121961.jpeg


あとは、身近でよく見る華奢な小型キノコといえばヒトヨタケの仲間だろうな。庭でも公園でも、ほっそり弱々しい感じのキノコが群れで生えていたら、だいたいヒトヨタケの仲間って気がする。すぐに黒っぽく溶けちゃうのが特徴で、傘裏のヒダも黒っぽいことが多い印象。



by macchi73 | 2022-10-20 06:00 | 【自然】きのこ、菌類 | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード


<< レンチン・ベースの簡単タルト      柔らかいゼラチン質のキノコ:白... >>