人気ブログランキング | 話題のタグを見る

青薔薇(ブルームーン)

青薔薇(ブルームーン)_e0134713_22281890.jpg

ブルームーンの花が終わりかけてた。近くに行ったら青薔薇の特徴ある芳香がフワッと漂ってて、天気はどんより湿ってて、花の下で何となく少し悲しいときみたいな気分になった。

じーっと眺めてたら、ふと、もしかしたら、ガーデニングしていないとブルームーンやスターリングシルバーをなんで青薔薇っていうのかピンと来ないかもなと思った。で、園芸eyesを無理矢理リセットしてよく見ると、実際そんなには青ではない……っていうより「ピンクじゃん」ってなっちゃうのか?

ガーデニングにはまって色んなバラを育ててるうちに、青バラ系は、どうしても青いバラにしか見えなくなっちゃった。バラの色って同じ花でも条件によって出方が違ったりするけど、青味がかったピンクまたは藤色が、光の加減や時間帯によって本当に青っぽいことあるんだよな。特に、色んなバラの中でみると「青いな」って思う。見回すと、うちの庭にはピンクのバラが多いけど、黄味がかったアプリコットピンクやら、目に染みるショッキングピンクやら、ピンクといっても本当に様々だ。

青薔薇(ブルームーン)_e0134713_22281522.jpg
それは白いバラも同様で、クリームがかっていたり微かな紅が感じられたり純白だったり、ちょっとずつ違う。

実際、白とかピンクとかいっても、色って皆んなで共有する代表値とかがある訳じゃないから、物凄く多くのバリエーションがある訳だよな。赤と青の間だってグラデーションで繋がってる訳だし、紫ゾーンはあるとしても、中間色を赤側と思うか青側と思うかって、人によりそう。
でもそれって色だけじゃないかも。何でもそうかも。そう考えると、よく言葉って通じてるなあ……本当に通じてるのかなあ……とか、変な感じがしてきたりして。これってゲシュタルト崩壊ってやつ?

* * * * *

青バラって呼ぶから、青く見えるのか?私の認識は、言葉の霊に支配されてんのか?なんとなく思い出した話、中島敦の『文字禍』。




* * * * *

今日の弁当。「新玉葱のステーキ」って単語を聞いたら、やたらリッチな味わいが脳裏に浮かび、食べたくなって急遽焼いた。ステーキって言っても野菜だけどな。言葉に踊らされてる。コピーライターってのがいるのも分かる。

青薔薇(ブルームーン)_e0134713_06444695.jpg
娘のためには、マンゴー入りねっとり杏仁豆腐が目玉。




名前
URL
削除用パスワード
by macchi73 | 2021-05-17 07:00 | (庭の植栽)春の植物 | Comments(0)

東京の住宅地で試みる素敵ガーデン・ブログのはずだった。なのに昆虫の記事がダントツで多い。虫 & 植物 & 子供の記録。本は殆どブログのアフィリエイトポイントで買わせてもらってます。感謝!/※画面最下部の「表示モード」でPCレイアウトを選んでからリロードすると広告無しにできます。


by macchi73
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30