バナナまくわ瓜の植え付け
2020年 06月 16日

【バナナまくわうりの育て方】
●種まきの適期は5月。露地撒きでOK。
●本葉5枚出たところで親蔓を摘心。そこから分岐する子蔓を4本程のばし、10節くらい伸びたら摘心。子蔓から出た孫蔓につく果実を収穫する。
●収穫適期は7-8月。開花から40日前後で収穫可能。
●黄色く完熟したら果物のように生食し、緑色のうちは漬物にも利用できる。
ふんふん。まずは、5−6枚の本葉が出たら、先端を摘み取って摘心すると。そうすると本葉の付け根から子蔓が伸びてくるので、丈夫そうな子蔓4本だけを伸ばし、他の子蔓はカットすると。それで4本の子蔓が伸びて10枚ほど葉をだしたら、また子蔓の先端も摘み取って摘心すると。そうすると、孫蔓が出てきて、その孫蔓に果実がなると。なるほどなー。
忘れないよう、ちょっと描いて覚えとく。

ということは……!?
先日植えたヘチマが既に12,3節も伸びて、私の背丈を超えなんとしているのをホクホクして眺めていたが、ダメじゃないか?心を鬼にして、摘心作業をする。なんて決心しつつも、せっかく伸びたものをカットしちゃうのって私には難しいな……。迷った末、上から2,3節だけ摘心して、10節程度はそのまま残しとく。なんという中途半端。


なんかもうすでに 押すなよ押すなよ絶対に押すなよ
っていうダチョウ倶楽部的な響きが・・・ いや気のせいか

何事にも、「うへ、やっぱりこうなっちゃった」って言うよりは、「ほら、やったらできるんだ」って言いたいと思ってますよ、いつも本気で。常に本気のヤツです、私は。
まあ、やればできるし、やったこともあるけど、今はあえて、ね(ウィンク)……とか、今後(人にも自分にも)言えるためってことはあるかもです。前振りは前振りでも、もう一周、遠大なプランと思っていただいて良いでしょう。