2012年 10月 28日
![]() 玉ネギ染めが気に入った末っ子が、「今度はシャツを水色に染めたいな〜」と言い出した。 今度やる劇の衣装として、水色のシャツが必要らしい。 青系に染まる染料って何だろう?とweb検索したら、「天然のもので、青い色が出せる染料は2つしかない。一つは藍で、一つは臭木」というような記述を見つけた(又引きなので、本当かどうかは分からない)。 へえ! 藍はすぐには入手困難だけど、クサギなら川辺のモジャモジャなんかによく生えてるじゃん。これはやるしかない! Wikipediaによると、クサギ(臭木)とは、日当たりのよい原野などによく見られるシソ科の落葉小高木。その名の通りイヤな匂いがあるためか園芸植物とはなっていないが、鳥のフンで種が運ばれ、薮への先駆植物となる。果実は草木染に使うと媒染剤なしで絹糸を鮮やかな空色に染めることができ、赤いがくからは鉄媒染で渋い灰色の染め上がりを得ることができる。 で、夫にクサギのことを説明して、ヒマだったら昼に川の方をサイクリングがてら探してみてくれない?とお願いしておいたところ、翌日には臭い匂いのビニール袋が……。 よくすぐに見つけられたねえ!と言ったら「摘んでる人たちがいたから分かった」という。 結構、クサギ染めってメジャーなのかもしれない。 * * * * * * * * * * * * * * * * 日曜は休日だったので、早速、末っ子とクサギ染めに挑戦。 白い綿シャツの他に、白いフェルトで花を幾つか作って一緒に染めてみることにした。 手順は、先日の草木染めと同じ。白シャツは牛乳で前処理しておく。 ![]() まずは青い果実を赤いガクから外して洗う。 むー。指先が臭い。カメムシに似た匂いがする。 ……というか、何故かクサギにはカメムシが何匹もくっついている。同じ匂いだから呼ばれるのか? ![]() 果実の煮汁にシャツを漬け込み → ミョウバンで媒染し → 水洗いして絞る。 それを3回ほど繰り返した。 本当は、毎回ちゃんと乾かしてから繰り返さないとダメらしいが、雨で乾きそうにないのでちょい手抜き(さらに後で気付いたが、煮汁から果実を濾し取るのを忘れてずっとそのまま使っていた……)。 ![]() 媒染液につけると、青く染まった布からパッと緑がかった色が出てくる。 「布は青いのに水は緑になるんだね〜」と娘。面白いね。 染め上がりは、思っていたよりずっと綺麗な空色になった。 これは優秀な染料だ(作業中、臭いけど)! ![]() * * * * * * * * * * * * * * * * 赤くて綺麗なガクをそのまま捨てるのが勿体ない気がしたので、こちらでも一応、染めを試してみる。 グツグツ煮込んだら深いローズ色の煮汁が出来たので、高まる期待……!! ![]() しかし、媒染液に漬けると、布から色が全部流れてしまって布自体はとても淡いローズグレーに染まったような染まらないような……。 媒染しないでそのまま乾かした方が色が残りそうだけど、そしたら色落ちしちゃうのかなあ。 ガクの方は、果実に比べてそんなに良い染料ではないみたい。 ちなみに赤系の発色には酢が良いという記事を読んだので、こちらの媒染は酢水でもやってみた。 ![]() 染め上がり。 左から、ガクで染めたガーゼ、染める前の白シャツ、果実で染めた後のシャツ。 ![]() * * * * * * * * * * * * * * * * 【2013/5月・色留りの報告】 その後、何回も洗って、乾燥機もバンバンかけて半年以上着用しているが、色合いはずっと良い感じの優しい水色。(ちょっと淡くなったかな?という程度) これは本当に良い染料だと思う。 また今度の秋には、毛糸でも染めて編み物したいなーと計画中。
by macchi73
| 2012-10-28 22:58
| 【庭】季節の様子・庭仕事
|
Comments(6)
![]()
ブログ更新されるのが楽しみで、毎日チェックさせていただいてます○臭木なんて、初めて知りました。青い実がきれいですね。
0
satoruさん、こんばんは。
楽しみでチェックしてくれている人がいると思うと、恥ずかしいような安心するようなです。 最初は自分に役立つ園芸カレンダー&自然メモのつもりだったんですが、6年以上続けていると、もう庭的には新しいことも少なく、ただの習慣で、個人的な日記のようになってしまい……。 誰の役にも立たないことをつらつら書いた後など、ふと「うわー、誰も読んでないのに独り言ハズカシー」と、一人で苦笑したりすることもあるので、とりあえず、そこまで独り言ではないということで安心しました。 放置だったりマメだったり、不定期更新ですが、これからも宜しくお願いします。 下らない内容も多いですが、できるだけ自然・園芸的に役立つことを書くように心がけます!
うわぁ~、きれいな水色!臭木で染められるんですね。…うずうずしてきました。
![]()
もりくまさん、
クサギ染め、おすすめです! ちょっと荒地(河原とか良いと思います)を探せば、結構見つかりますしね。 ミョウバンだけでこんなに綺麗な色に染まるとは私も驚きました。 藍のようなクールな青じゃなくて、ほんの少し黄みが入っているような優しい空色です。 あとは学芸会後、何度か洗濯して、長く使った時にどんな感じかですね……。 ![]()
とっても綺麗な青色ですね〜
トルコ石みたい(^.^) クサギって、そういう匂いなんですね 可愛い実がついてるから、ついつい触っちゃいそうです でも、こんなに綺麗な色が出るんならやってみたいです ご主人優しいですね! ウチだったら、文句言われてるところです
ぱむさん、
ホントにトルコ石とかラピラズリ(ってありましたっけ?)みたいな青ですよね〜。 臭木は葉と茎が臭かったかな。果実自体はそれほど臭くなかったような気もします。 そう、うちの主人は優しいかもしれません……。優しい怠け者です。はは。 |
アバウト
![]() 庭ブログのはずだった。なのに昆虫の記事がダントツで多い。虫 & 植物 & 子供の記録。日常読む本はほとんどブログのアフィリエイトポイントで買わせてもらってます。感謝。 by macchi73 カレンダー
検索
カテゴリ
【自然】雑草、野草 【自然】きのこ、菌類 【動物】昆虫、その他 【動物】野鳥 【動物】爬虫類・両生類 【動物】魚・貝・水生 ペット:猫 ペット:ミドリガメ 栽培日記:ハーブ、果樹、野菜 栽培日記:春の植物 栽培日記:夏の植物 栽培日記:秋の植物 栽培日記:冬の植物 栽培日記:グラウンドカバー 目下調べ中:名前が分らない動植物 【庭】季節の様子・庭仕事 【庭】収穫、料理 【こども】自然学習、自由研究 【その他】日記 ★面白かった本など タグ
BOOKS(298)
DIY・裁縫(121) 猫(101) MUSIC(101) 映画(100) 蝶・蛾(98) お菓子(94) バラ(69) 子どもとおでかけ(64) ミドリガメ(57) ★見分け方:似て非なるアレコレ(49) 世話が一切不要な植物(44) 水鳥(43) 百合(42) 蜘蛛(41) お弁当(41) 自転車(39) 梅(35) メタリックカラー(31) 道具・カメラ(31) カメムシ(31) ポタジェ(30) クリスマスローズ(29) 庭再生計画(28) カナヘビ(27) バラを食べる(26) リンゴ(25) 金木犀(25) 蜂(25) 池(24) 雪(24) 菊(23) 天体(22) クリスマス(22) 草木染め(22) カエル(21) 紫陽花(21) 毒(21) 芳香(20) フェイジョア(20) チューリップ(19) 草木の実(19) 柑橘(19) トマト(19) ブラックベリー(19) ジャム(19) 蝶・蛾(幼虫)(19) 蝿・虻(18) 片付け(18) 桜(18) イチゴ(18) ヒヤシンス(17) フェンネル(17) カミキリムシ(17) モクレン(17) ユスラウメ(17) 福寿草(17) タイム(17) 唇形花(17) ブルーベリー(16) レモン(16) スミレ(16) トンボ(16) 白い小花の雑草(16) アゲハチョウ(16) オーストラリア(16) 刺繍(16) 紫花菜(15) ピンクの雑草(15) シジュウカラ(15) ミント(15) サワー(15) 瓜(15) 水仙(14) セミ(14) フキ(14) ゼフィリーヌ・ドルーアン(14) 桑(14) マメ科(14) 二十日大根(13) GAMES(13) 小人(13) アリ(13) クレマチス(13) 柿(13) ローズマリー(13) 菜の花(13) ツグミ(13) メジロ(13) ガーデン家具(12) アンジェラ(12) 刺し子(12) カエデ(12) 標本(12) ジョウビタキ(12) イギリス(12) カマキリ(12) モッコウバラ(12) ジャスミン(12) 果実酒(12) 記事ランキング
フォロー中のブログ
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||