人気ブログランキング | 話題のタグを見る

オジギソウはなぜお辞儀する(仕組みと目的)

オジギソウはなぜお辞儀する(仕組みと目的)_e0134713_2010021.jpg

末っ子が「気をつけ!礼!」とオジギソウ地帯で号令を飛ばしている。
運動会の開会式で選手宣誓をやることになったので、オジギソウで練習しているそうだ。
凄く大きい声だったら声のビリビリでお辞儀するか?って。たぶん無理だろう。

だけどなんでオジギソウはお辞儀するの?と聞かれた。
「雨粒を早く落とすため?」「虫をビックリさせるため?」「寝てる?」
一緒に考えてみたが、いまいちピンと来ない。

調べてみたら、動きのメカニズムについて、色んなサイトがヒットした。
が、動きの目的については記述が少なかった。
そっかー。「何故動く」っていう表現だと、仕組みと目的、両方にとれるもんな。

【お辞儀のメカニズム】

人間の皮膚感覚と同じく、オジギソウも接触刺激を電気信号として受け取る。
刺激を受け取ると、アクチンというタンパク質の繊維束の形が変わり、葉内の水分を移動させる。
具体的には、葉の付け根から上へ水分を移動させて、葉を閉じる。

なるほど。動物には筋肉があるけど植物には無いから、かわりに水を使うんだな。
植物が呼吸につかう気孔などの運動にも、同じようにアクチンが関係しているのではないかと考えている学者もいる。

【お辞儀の目的】

動きの目的については詳しい記事が少ない。
植物の頭の中の考え(?)ってのは、ケースから類推するしかないから、メカニズムの解明より難しいのかも。

ざっと検索するに、やはり食害から自分を守るためっていう説が一番多いみたい。
「動物がオジギソウを食べ始めると、その刺激で葉が折りたたまれるので、もう食べ終わったかと誤解する」「萎れた葉っぱのふりをして、食べられるのを防ぐ」など。

「でも、夜も閉じてるね?なんで?」とは娘。そう言やそうだ。
更に調べてみたら、葉の表面積を小さくして放熱や水分の蒸散を防ぐためという説もあった。
身を縮めて、凍えたり乾いたりするのを防いでるって訳。
夜には光合成もできないだろうし、体内のエネルギーを無駄にしないために縮こまって、オジギソウも多分、眠って休んでいる。

* * * * * * * * * * *

子どもと一緒の調べもの楽しい。

でもネットだと、自分が調べたいことの周辺ばかり詳しくなっちゃって、「どういう訳かこんな方面を知ってしまった……」っていう経験が少なくなりそうだ。
自分が子供の頃は、どこの家にも各種百科事典や文学全集が置いてあって、ヒマな時には何となくページをめくっては、脈絡無く知識を得ていた気がする(でも大人は読んでいなかった節がある。本棚に並ぶ分厚い本がインテリアの一部とか、昭和ってそんな感じだった気が)。

チャイクロ(全12巻)


子どもの頃からの愛読書。余りに好きで、実家から持って来た。欠番は古本で買って揃えた。そして自分の子たちにも読ませている。

科学の本ってことらしいが、何か不思議な雰囲気があって、詩的な世界にすら感じられる。今の学研とかベネッセとは違って、ハッキリ説明しないんだよな。妙に曖昧な「推して知るべし」の世界で。そこに世界の秘密とポエジーが漂う。ちょっと物悲しいような宣伝の歌も、今でも覚えてる。

♪ チャイクロと〜 いっしょに〜、幼い心は旅に出る〜
何かを〜さがして〜
るーるるー るるるるるー♪



『どうぶつビックリくらしかた』(アネット ティゾン)

チラッと読んだら面白くって、まだ3, 4才だった上の子たちにプレゼントした本。私も若く、生活はタイトで、かなり迷って奮発した買い物だったのが懐かしい……。

ヘエエ!と唸る動物の生態が、分かりやすい絵で色々載っている。 子どもの本棚に置いておけば、時々ページを開いては雑学を仕入れ、自然系の物知り子どもになるであろう一冊。 挿絵は、バーバパパの人らしい。


Commented by mu at 2012-05-25 10:11 x
チャイクロ!とても懐かしいです。
私も子供の頃お気に入りで表紙が外れるくらい何度も見ていたように思います。
内容はほとんど覚えていませんが…。
階段を上っているはずがいつのまにやら下っている・・・て感じのエッシャーのだまし絵が載っていたのは、このチャイクロだったかな?

物持ちの良いうちの家族ですが、絵本やおもちゃは近所に子供が生まれると差し上げてしまっていたようで、大人になってチャイクロも探しましたが残っていませんでした。欲しいけど、なかなか値段が張りますね…。

オジギソウ、去年丁寧に種を蒔いてみたら驚きの発芽率だったので、今年は適当に蒔いたらほとんど芽が出て来ませんでした。
子供の頃、オジギソウに似た葉っぱは手当り次第に触って確認してましたけど、ほんとに面白い仕組みですよね。
植物が生き物だという感覚が無かったので、『触れると動く』という感覚がとても不思議で面白かったです。

熱々ご飯にのせると踊る鰹節を見るのも好きでした。
Commented by macchi at 2012-05-26 19:28 x
はいはい!だまし絵とかメビウスの輪の載ってる巻ありますね。好きな巻でした。
あと私が好きだったのは、色彩の巻、それと鏡の反射の巻です。
逆に一冊だけ「のりもの」の巻は、今も昔もあまり興味が無く……。

オジギソウは、発芽に必要な温度が高いのかも。
今年は寒かったですからねー。うちも日当りガンガンのとこしか生えてません。

踊る鰹節!オジギソウに通じるとこありますね。ちょっと分かります。
私は、スープの表面の油の点を少しずつ繋げて大きな一つの丸にするのが好きでした。
って、オジギソウと全く関係なくなってしまいましたが。
食事の時の一人遊びということで。
名前
URL
削除用パスワード
by macchi73 | 2012-05-24 23:49 | 【こども】自然学習、自由研究 | Comments(2)

庭ブログのはずだった。なのに昆虫の記事がダントツで多い。虫 & 植物 & 子供の記録。日常読む本はほとんどブログのアフィリエイトポイントで買わせてもらってます。感謝。


by macchi73