人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2011年 04月 26日
ミドリハコベ(緑蘩蔞)とコハコベ(小蘩蔞)
【ミドリハコベとハコベの見分け方】
●いずれも雄しべの柱頭は3本に分かれる。
●雌しべの本数は、コハコベが1〜7(図鑑によっては1〜5とも)で、ミドリハコベは5〜10。
ミドリハコベの方が雄しべの本数が多いようだ。
●分布場所は、ミドリハコベは土があまり動かない昔からの里地に多い。
コハコベはミドリハコベに比べて繁殖力が強く、コンクリの多い市街地全般でよく見かける。


ミドリハコベ(緑蘩蔞)とコハコベ(小蘩蔞)_e0134713_21464547.jpg

やたらと生育の良い大柄なハコベが、我が家の庭隅にこんもりとした薮を作っている。
以前、うちの庭の入口にうずくまって、この草を摘んでいる知らない女性の姿に驚いたことがある。

 小鳥を飼ってるんだけど、お宅のハコベを喜んで食べるのよ〜
 他のところのハコベだとダメなの、
 これは良いハコベよ〜


と語られ、「そんなことあるか?怪しいヤツ……」的な疑いの目で見てしまったものだった。

しかし買ったばかりの『花と葉で見分ける野草』で調べてみたところ、一般にハコベと呼ばれる草に二種類あり、これはミドリハコベというハコベらしい。茎が瑞々しい緑一色だからそう呼ばれる。
道端に這うように生えているハコベ(コハコベ)と違って、茎を立てて繁るのも特徴のようだ。
一方、コハコベの方は、ミドリハコベより全体的に小型で茎が赤紫色をしている。
市街地ではコハコベの方が勢力が強く、見かけることが多い。

そして更に……図鑑によると……ミドリハコベは小鳥や小動物がよく食べるとのこと!
おばさん、疑って悪かった!ごめんなさい!と後悔してみる春の夕暮れ。
今度会ったら、小鳥にはミドリハコベですよ、と話してみよう。

ミドリハコベ(緑蘩蔞)とコハコベ(小蘩蔞)_e0134713_22121948.jpg

***********

ちなみに、道端に生えていたコハコベはこちら。
茎が赤くて、全体に痩せぎす。美味しくなさそうだ。

私も、どちらかを食べろと言われたら、ミドリハコベを食べたい。

ミドリハコベ(緑蘩蔞)とコハコベ(小蘩蔞)_e0134713_119174.jpg


by macchi73 | 2011-04-26 22:43 | 【自然】雑草、野草 | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード


<< ツメクサ(爪草)      似て非なるものたち >>